なんと、25年前のWindows用GUIプログラミングの草創期を支えた故Borland社のC++Builderが無料配布することになったとか。Windows10では動かないので骨董品みたいなものですが。
Wow!
— satoshi@非IT系プログラマ (@satoshiU71) March 13, 2022
Win10で動くの?
「C++Builder」誕生から四半世紀、「C++Builder 1」が無料でダウンロード可能に - 窓の杜 https://t.co/I6xVqEDczU
あまりにも懐かしいので、棚の奥にしまい込んでいた僕のC++Builderを出して眺めてしまいました。これが25年前に購入したやつです。
バージョンNoが書かれていませんがVer.1です。
Intel486以上!メモリ24MB以上!ハードディスク90MB以上!メガですよメガ。ギガじゃありません。
中身はこんな感じです。取扱説明書が3冊も。
アプリはもちろんCD-ROMです。当時はDVDなんてものもありませんでした。
懇切丁寧なユーザーズガイド。全く読んでいないので折り目もありません。こういうのは体感で覚えるものです。
データベースガイド。C++Builderにはデータベースも扱うことができました。DBサーバーを立ち上げるわけでもなく、AccessみたいなファイルDBです。
捨てることなくずっと棚の中に眠っていたのですが、愛着がありすぎて捨てられないでいます。もはや我が家の古文書として残そうと思います。(僕が死んだら捨てられるだろうけど)